四国バイクツーリングの観光スポット・グルメ・キャンプ場の記録

過去のツーリング記録をもとに、オススメの絶景ロード・観光スポット・グルメ・キャンプ場の情報をまとめています。(随時更新)

ツーリングMAP

絶景ロード

四国ツーリングで走りたい、絶景ロードです。

しまなみ海道

本州と四国を繋ぐ3つの橋の1つ。広島県尾道と愛媛県今治を結ぶ道路。

亀老山展望公園からしまなみ海道を望む

サイクリングやツーリングのメッカとして人気で、瀬戸内海に浮かぶ島々に寄り道しながら、絶景のツーリング。

石鎚スカイライン

西日本最高峰の石鎚山を眺めつつ豪快なワインディングが楽しめる。

石鎚スカイライン

私が訪れた日は濃霧だったので、またの機会を楽しみに。

UFOライン

石鎚山を背景に伸びる全長約27kmの町道。

標高1,300m~1,700mの尾根沿いを走るルートは、天空へと続く絶景のドライブコースとして人気。

観光スポット

四国ツーリングで立ち寄りたい観光スポットです。

大山神社

広島県になりますが、、しまなみ海道を通るなら因島にあるサイクリストの聖地、大山神社(自転車神社)に立ち寄りたい。

サイクリスト・バイク乗りの人々を見守る、自転車の神様・交通安全の神様として、バイク乗りの方も多く訪れられています。

ヘルメットに貼ったり、ハンドルに巻き付けたりと、ユニークなお守りもあります。

Googleマップで見る

亀老山展望公園

大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園。

亀老山展望公園からしまなみ海道を望む

眺望はしまなみ海道随一と言われ、天気が良ければ西日本最高峰の石鎚山まで見渡すことができます。

Googleマップで見る

渦の道

鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内に造られた海上遊歩道。

渦の道の遊歩道から足元の渦潮を覗き込む

海上45mのガラス床から、渦潮をのぞき込むことができます。

Googleマップで見る

面河渓

四国最大級の渓谷美。

面河渓

手軽に絶景を堪能できる遊歩道もあるので、少しバイクを離れて散策したいところ。

Googleマップで見る

四国カルスト

「日本のスイス」に例えられる景勝地。

四国カルスト

四国カルストを東西約25kmにわたって縦断する天空の道(県道383号線)からの眺めは圧巻です。

Googleマップで見る

沈下橋

四万十川といえば沈下橋。

いくつかの沈下橋は国道の脇道から繋がっており、バイクで渡ることもできます。

足摺岬

四国最南端の岬。黒潮本流が直接ぶつかる全国で唯一の場所。

足摺岬灯台

彼方にのぞむ水平線がアーチ状に見え、地球が丸いことが実感できます。

Googleマップで見る

唐人駄場遺跡

パワースポットとして有名な、足摺岬の山の中に林立する不思議な巨石群。

唐人石

一帯にはストーンサークルと思われる石の配列や、高さ6~7メートルもある巨石が林立している唐人岩があり、太古の巨大文明の名残ではないかと言われています。

Googleマップで見る

グルメ情報

四国ツーリングで食べておきたいグルメ情報です。

土小屋terrace

石鎚山系の山々への登山口にある、憩いの場所。

食事やカフェ、mont-bellコーナーが併設されています。

渓泉亭・面河茶屋

面河渓の五色河原そばにある茶屋。

渓泉亭・面河茶屋で昼食

アマゴの塩焼き、刺身こんにゃく、地元野菜が入った鍋などがセットになった面河定食を堪能。

Googleマップで見る

ミルク園

四国カルストの大野ヶ原にあるミルク園。

四国カルスト ミルク園の牛乳ソフトクリーム

10月下旬に訪れた時は寒く、薪ストーブで暖を取りながら食べた牛乳ソフトクリームは絶品。

Googleマップで見る

キャンプ場

四国ツーリングでおすすめのキャンプ場です。

バイクでキャンプツーリングする時のおすすめキャンプ道具一式

七五三ケ浦公園キャンプ場

今治の西端にある無料のキャンプ場。設備は質素ですが、ロケーションが最高。

瀬戸内海を一望できるサイトで、海に沈んでいく夕日を堪能することができます。

Googleマップで見る

太郎川公園キャンプ場

隣が道の駅で、温泉施設もあるので便利で良い。

太郎川公園キャンプ場

Googleマップで見る

注意

2023年4月にリニューアルして「ゆすはらキャンプ場」になりました。充実した設備に伴い、利用料金も大幅に高くなったようです。

天満宮前キャンプ場

四万十川の河畔にあるキャンプ場。

四万十川の美しい流れを肌で感じることができます。

Googleマップで見る