NAS(リンクステーション)で自宅Macのバックアップ環境を構築

NAS(リンクステーション)で構築したバックアップ環境

PCのバックアップ、ちゃんと取ってますか? 私は先日、まともなバックアップを取ってなかったMacbook Airが起動しなくなり、膝から崩れ落ちるほどのショックを受けました。

macbookと珈琲 MacBook Airにコーヒーこぼした時にとった対応と学んだこと

その日は突然訪れることを学び、もう二度とあんな思いはしないために、我が家で構築したバックアップ環境を紹介しておきます。

我が家のPC環境

私のメインPCは、MacBook Air 11″。

日頃はモバイル中心で、自宅では「Thunderbolt Display」に繋いで利用してます。

MacBook AirとThunderbolt Displayでクラムシェルモード

ディスク容量が小さいので、大きなデータは外付けUSB HDDに置いてます。

これまでは不定期にUSB HDDにデータをコピーしていただけ。USB HDDに置いてるデータもバックアップなし。
そこで、下記のような環境を構築しました。

NAS(リンクステーション)で構築したバックアップ環境

NAS(リンクステーション)で構築したバックアップ環境

MacのバックアップはTime Machineで

MacBook Airのデータは、Mac標準のTime MachineでNASにバックアップ。

1時間単位で自動でバックアップしてくれるし、過去に遡ってファイル単位でリストアできるし、めちゃ優秀です。

NASのデータもUSB HDDへ自動バックアップ

MacBook Airはディスク容量が小さいので、iTunesライブラリなどの大きなデータはNASに置きました。

そのデータは、NAS標準で付いてたバックアップ機能を使って、NASに繋いだUSB HDDへ自動で差分バックアップ。

選んだNASはコレ

上記の機能を実現できて、コストパフォーマンスも高い商品を探した結果、「BUFFALO NAS(リンクステーション) 2TB LS-V2.0TLJ」を購入しました。

RAIDタイプも検討したけど、NASが故障した時に本当に復旧できるのか不安だったので、ディスク単体タイプ+USB HDDが良いだろうという結論です。

耐震対応も忘れずに

さらに、地震で倒れてディスクが故障するのを防ぐために、転倒防止グッズの耐震ジェルマットも購入。震度7クラスでも倒れないそうです。

NASとUSB HDDの底へ貼りつけて、

耐震ジェルマットを貼ったところ

ネットワーク機器を集約してるスペースに、ピタッと設置しておきました。

ネットワーク機器の集約スペースに設置

これで、家が倒壊したり、火事で燃え尽きない限り、我が家のデータは安泰かな。

できれば、遠隔地へオンラインバックアップをとりたいところだけど、個人ユースでセキュアで安価なサービスができたら利用しようと思います。