プーノから日帰りで、ウロス島、タキーレ島への島巡りツアーへ行ってきました。
朝6:30から1日がかりのツアーで、s/.35(当時US$12)。安い。
ウロス島
ボートに乗り込んで40分、「ウロス島」に到着。

ここは、「トトラ」という葦を積み重ねて造った”浮き島”。

地面の感触は、フワフワしてて心地良い。

これが、「トトラ」。チチカカ湖にフワフワと茂ってます。

島に着くと、皆を集めてウロス島の説明。

ミニチュア「ウロス島」で、島の作り方を説明してもらいました。

「トトラ」を切って3mほど積むだけ。で、水に浸かってる部分が腐ってきたら、また新しい「トトラ」を重ねて・・・ってのが、基本的なとこらしい。

キッチンで調理中。火が燃え移らないのか気になります。

トトラを編んで、いろいろなものを作ります。

子供たち。

住居にお邪魔。

中はTVもあって快適そう。電気はどうしてるのかな?
こんなとこでも、萌え系雑誌。

監視台があったので登ってみる。

監視台から一望。

島は6畳ほどの大きさのものから350人が生活するものまでいろいろ。合わせて700人が生活し、大きな島には学校や教会もあるそうです。
「トトラ」で作った船「バルサ」。

島民の交通手段なので、島のあちこちにあります。

観光客向け「バルサ」に乗り込んで、「ウロス島」を離れます。

別れ際には歌ってくれた。

島を離れたと思ったら、子供たちがボートで近づいてきて・・

ボクらの「バルサ」に乗り込んで歌を歌った後、チップを集めて・・

撤収。しっかりしとる。

タキーレ島
「トトラ」の間を通って、次は「タキーレ島」を目指します。

タキーレ島が見えてきました。

ボートで2.5時間、ようやく「タキーレ島」へ到着。

坂道をテクテク歩いてると、純粋なケチュア民族の住民とすれ違い。

一本道を歩き続けます。

振り返るとこんな景色。本当に綺麗で、歩くのが気持ち良い。

現地の人はこんな荷物を抱えて坂道を登ります。

段々畑。

住居。青空と青い湖に囲まれて、のどか。

住居。

坂道を登り詰めた所にある広場。

広場からチチカカ湖を一望。

この島は織物が有名。帽子もこんなに。

昼飯の最後に出てきた「コカ茶」。

その名の通り、コカインの原料「コカの葉」で作ったお茶。上に浮いてるのは、ハーブの一種。
ダイエット、高山病にも効くらしく、ペルーでは普通に飲みます。 葉っぱを噛んで覚醒効果が得られるそうですが、特に何も感じませんでした。
これを間違えて土産として持って帰ると、麻薬密輸で逮捕です。要注意。
来た道の逆側を通って、島を下ります。港まで500段の階段。

道の随所にある石門。

こんな積み方で崩れない石門。

港までもうちょい。島を去るのが惜しい。

港からボートで3時間。プーノへ帰ってきました。